LINEスタンプ配信開始です!
当ブログのマスコットキャラクターとして誕生した「ごろびしゃ」というキャラクターのLINEスタンプ第一弾が配信開始されました!
実は、絵本の方を制作していたのですが、なんとページの表示方法を間違えており、初めから作り直すことになってしまったのです!とほほ…
絵本の方はおそらく来年の4月あたりでAmazonにて配信される予定…
そんなこんなで、先にLINEスタンプの方を制作して販売開始しました!
ちなみに、上記の画像はLINEスタンプ第2弾で配信予定です!
買って!支えて!続けさせてー!
LINEスタンプ作りで大変なのはモチベーション
様々なブログで紹介されていますが、自分でLINEスタンプを作った感想としてはめちゃくちゃ大変でした…
理由としてはその割の合わなさ…
個人が配信しているスタンプは私のスタンプのようにしっかりと書き込んでいるものは少ないです。スタンプなんて、サクッと書いてサクッと配信するものなのです。
ちなみに、ヤクザさんがみかじめ料代わりに作ったLINEスタンプはこんな感じらしいです。同じ画像でも文字を変えれば簡単に審査に通ります。ご安心をこのレベルで良いのです。審査は簡単。サイズや固有名詞を使用していなければ絶対に審査に受かります。
ちなみ、スタンプ一つで120円するのですが、クリエイターに入るお金は税金を引くと26円程度だそうです!おいおいw一体どれだけ売らないといけないんだよ・・・
てことで、あまりにも儲からないので、作るのが馬鹿らしくなってきます。自分で使いたくなるスタンプを作る事だけをモチベーションに頑張って作りました。
絵は絵本である程度描いていたので、その画像を流用することである程度すぐに出来上がりましたが、40枚描くのは本当にしんどいです。このキャラクターは第二弾を予定していますが、おそらくそれで最後になります。
他の関連キャラクターや別作品のキャラクターはスタンプ化するかもしれません。
本体の児童書や絵本、小説があって、ついでにやる分にはかなりいいビジネスだなと思いました!儲けるというよりも宣伝になります!積極的に友達や家族とのトークで使用すると効果あるかも(?)
LINEスタンプの承認は1週間かかりました!
実はこのLINEスタンプ描けたはいいものの、審査が長く、人にもよりますが、1か月かかったという話もあるそうです。
大抵1週間という話を聞いていたので、そんなもんかと待っていると、ちょうど1週間で承認されました。
審査待ち→審査処理中→審査中→承認の流れでした。かなり一般的な流れの様です。
LINEスタンプを作る意義
LINEスタンプは全く儲かりません。LINEに半分、Google、Appleにさらに半分。税金引かれて1つ売れても26円程度の収益にしかなりません。LINEスタンプは儲かるというよりも、宣伝媒体として使うのが良いと思います。
LINEスタンプを使ってもらえれば、自然とユーザーに広めることが可能です。正直そんなことするよりもまとめサイト作って宣伝した方が楽だし、効果もあるし、儲かると思いますけどねw
ただ、やれるならやっておいて損はないでしょう。もしかしたら大流行する可能性もありますからね。余力があればやるぐらいでいいと思います。
皆さんもLINEスタンプ作りましょう!
少々、時間がかかりますが、基本的にどんな下手な絵でも審査に通りますし、写真も使えるので簡単に配信することが可能です。
先ほど紹介した通り、LINEスタンプは全くと言って良いほど儲かりません。作った小説や絵本、ブログやサイトなどの宣伝として使うと良いと思います。ちなみに、自分で使うにしても買わないと使えませんw
あと、友達なんかにプレゼントするのもいいですね!面白いスタンプを作って友達とのトークをより盛り上げることができるようになります。
作り方は簡単!
基本的にLINEのガイドラインに従って製作していけば問題ありません。
必要なもの画像
必要数 サイズ(pixel) メイン画像 1個 よこ240px × たて240px スタンプ画像(選択式) 8個/16個/24個/
32個/40個よこ370px × たて320px(最大) トークルームタブ画像 1個 よこ96px × たて74px テキスト
クリエイター名 スタンプタイトル スタンプ説明文 コピーライト 50文字以内 40文字以内 160文字以内 50文字以内 (英数字のみ)
- 全角文字は2文字でカウントされます。絵文字は使えません。
表示例
メイン画像クリエイター名、スタンプタイトル、スタンプ説明文画像の余白
トリミングされた画像の外枠とコンテンツの間には10pxぐらいの余白が必要です。画像をつくるときは上下左右のバランスに注意してください。![]()
推奨するスタンプ
- · 日常会話、コミュニケーションで使いやすいもの
- · 表情、メッセージ、イラストが分かりやすくシンプルなもの
NGなスタンプ
その他の注意事項
引用:ガイドライン - LINE Creators Market
- · 有料で提供されるスタンプは、宣伝を目的として販売できません。そのため、スタンプの画像、タイトル、テキストでの告知(○月○日発売など)や企業ロゴのみの掲載はできません。
- · スタンプの購入者に個人情報やIDの提供を求めることは禁止されています。
LINE以外のインターネットサービス・メッセンジャーアプリの名前、またはそれらに似ているサービス名やそれらで使用されるキャラクター名をスタンプに含めることはできません。- · 詳しい内容はスタンプ審査ガイドラインを確認してください。
作ったスタンプはSticker Simulatorで確認できます!
スタンプがリジェクト(不合格)になってしまった場合は、画像サイズや表現方法を変えましょう。
審査ガイドライン - LINE Creators Market に詳細な情報が載っていますので、こちらを参考にしてください。
最近は便利なアプリも開発され、さらに容易にLINEスタンプが配信できるようになりました!使ってみると面白いかもしれません。